ズボラさん向けおうちフィット

【ズボラさん向け】座ったままできる!呼吸と共に上半身スッキリ簡単フィット

Tags: 上半身, ストレッチ, 呼吸, デスクワーク, リフレッシュ

長時間座ったままでいると、体、特に上半身がなんだか縮こまっているように感じることはありませんか。肩が内側に入り、背中が丸くなり、気づけば呼吸も浅くなっているかもしれません。こうした状態が続くと、肩や首の張りにつながったり、気分がスッキリしなかったりすることもあります。

運動する時間も気力もないけれど、この縮こまりをなんとかしたい、もっと楽に過ごしたい。そうお考えの方に向けて、今回は座ったまま、短い時間でできる、呼吸を使った簡単な上半身フィットをご紹介します。特別な道具は必要ありません。休憩時間や気分転換したい時に、椅子に座ったまま試してみてください。

なぜ呼吸と上半身のフィットが大切なのか

座った姿勢が続くと、胸郭(ろっ骨で作られるカゴ状の部分)の動きが制限されがちです。胸郭の動きが制限されると、肺が十分に広がりづらくなり、呼吸が浅くなることがあります。また、猫背のような姿勢は、首や肩だけでなく、呼吸に関わる筋肉にも負担をかけます。

呼吸に合わせて上半身をゆっくり動かすことで、縮こまった筋肉を伸ばし、胸郭を広げ、呼吸を深めるサポートができます。これにより、体全体の巡りが少し促され、リフレッシュ効果も期待できます。

座ったままできる!呼吸と共に上半身スッキリ簡単フィット

これからご紹介する動きは、それぞれ数回ずつ、ご自身のペースで行ってみてください。痛みを感じる場合はすぐに中止してください。

1. 呼吸を深める伸び上がり

椅子に深く腰かけ、足の裏を床につけます。息を吸いながら、両腕を体の前からゆっくりと持ち上げ、頭の上へと伸ばします。まるで天井に引っ張られるように、背骨全体を長く伸ばすイメージです。この時、胸郭が広がるのを感じてみましょう。息を吐きながら、ゆっくりと腕を元の位置に戻します。

これを3~5回繰り返します。呼吸に合わせて腕を上げ下げすることで、胸を開き、深い呼吸を促します。

2. 体側と背骨の心地よいストレッチ

椅子に座ったまま、足の裏を床につけます。息を吸いながら、右手を天井に伸ばし、左手は椅子の座面や太ももに軽く添えます。息を吐きながら、上体をゆっくりと左側へ倒していきます。右の体側が心地よく伸びるのを感じましょう。目線は可能であれば少し上に向けます。次の息を吸いながら、ゆっくりと体を起こし、息を吐きながら腕を下ろします。

反対側も同様に行います。左右それぞれ2~3回繰り返します。この動きは、長時間同じ姿勢でいることで固まりがちな体側を伸ばし、背骨の柔軟性を促します。

3. 上半身をゆるめるツイスト

椅子に座ったまま、足の裏を床につけます。息を吸って背筋を伸ばし、息を吐きながら、上体をゆっくりと右側にひねります。右手は椅子の背もたれを持つか、腰の後ろに回し、左手は右側の太ももに添えると体を支えやすくなります。無理のない範囲でひねり、呼吸を2~3回繰り返します。次の息を吐きながら、ゆっくりと体を正面に戻します。

反対側も同様に行います。左右それぞれ2~3回繰り返します。このツイストは、背中や腰周りの緊張を和らげ、リフレッシュ効果が期待できます。

継続するためのヒント

期待できる変化の目安

これらの簡単な動きでも、続けることで以下のような変化が期待できます。

劇的な変化をすぐに感じるわけではありませんが、体の小さな変化に気づくことが、継続のモチベーションにつながります。

まとめ

長時間座ったままの生活は、知らず知らずのうちに体を縮こまらせ、呼吸を浅くしている可能性があります。今回ご紹介した座ったままできる簡単なフィットは、呼吸に合わせて上半身を心地よく伸ばし、リフレッシュするためのものです。

「疲れたな」「スッキリしたいな」と感じた時に、無理のない範囲で日常生活に取り入れてみてください。最小限の労力で、体と心の小さな変化を感じていただけるはずです。